子供のために学習机を購入しました。
- シンプルなデザイン
- 無垢
- 奥行きがある
- 手ごろな価格
という条件で探しに探して、悩みに悩んで購入したのが杉工場さんのSDデスク100というデスクです。
幅100、奥行き60、高さ74(cm)です。(幅90のSDデスク90という製品もあります。)
悩みに悩んだのは、同じ杉工場さんのスティックというモデルも上の条件を満たしていたからです。微妙なデザインが違っていて、どちらにしようか非常〜に悩みました。結果、以下の点からSDデスク100にしました。
- スティックは左右のフックの形状が微妙
- SDデスク100の方が脚がすっきりしている
(スティックは脚同士が木でつながっているぶん丈夫そうなのですが、そこに埃がたまったりしたら嫌だなと思いまして・・・)
全体的な印象
まず、なんと言っても木の香りが良いです。開墾した瞬間に木の良い香りが部屋中に広がりました。決して大げさな表現ではありません。本当に香りが広がります。これぞ無垢の醍醐味ですね。
少し赤みを帯びたアルダー材の色合いも素敵です。
当然のことながら天板、脚、全ての角は丸くなっているため、あたりが柔らかいです。
付属品
電源タップ×1、引き出しの止め具×2 のみです。電源タップは正直ちゃっちくて安っぽいです。我が家は不要なので使いません。
ちなみにキズ防止用のフェルトはありません。必要な場合は無印のキズ防止用フェルトなどを別途購入する必要があります。(我が家はそうしました)
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718528806
側面
左側面、右側面、両方に収納可能なフックがあります。これは他のメーカーのモデルでもだいたいあります。無くても困りませんがあると便利です。
ちなみに、杉工場のスティックは(サイトなどの写真を見る限り)サイドに溝があってフックを引っかけるタイプのようです。SDデスク100の方が収納ができてすっきりした印象です。
クランプタイプ照明を設置する隙間は、側面は2cmしかありません。背面は電源タップ用スペースがあるおかげで 11.5cmもあります。クランプタイプ照明は明らかに背面の方が付けやすいです。(私は強引に側面につけましたが)。
引き出し
引き出しの横幅は結構広いです。深さはちょっと浅めでしょうか。レールはありませんが引っかかりもなくスムーズに動きます。引き出しを開けた時も非常に良い木の香りがします。
外寸:幅45 × 高さ8 、内寸:幅41 × 高さ5 × 奥行き40 (cm)です。
引き出しの下には細長い板が横に三本渡してあります。奥に見える穴は、電源タップのコードを通すためのものです。
引き出しを引いて、落下防止の付属品を付けます。
背面
電源タップ用のスペース(溝)があります。このスペースの3つの面(奥・底・手前)だけは化粧板となっています。明らかにコスト削減のためでしょう。我が家では背面を壁に付けて設置することでこの部分が隠れるので、見た目的に問題はありません。
その他
この製品は組み立て済みの状態で送られてきます。これはちょっと想定外でした。
(段ボールと固定用の木枠を外しただけの状態)
この形のまま決して広くはない我が家の階段をのぼり、狭い廊下に面した子供部屋の入り口を通すのは、正直無理なんじゃないかとかなり焦りました。結果的には狭い階段もぎりぎり通り、何とか部屋に入れることができました。
(幅がギリギリ)
実物を見ずにネットで購入するのは、正直不安でした。でも、質感、色、香り、全て最高でした。大満足です。
そしてやはり奥行き60cmは広くて良いですね。某家具屋で奥行き55cm のデスクに座ってみましたが、この5cmの差は想像以上に違います。部屋の広さが許せるのであれば、奥行きは60cm以上の机を買うことをオススメします。