学習机一式買いました 2(杉工場 ワゴン)

前回に続き、今度はワゴンについて。

杉工場さんのSDデスクシリーズにはワゴンはありません。素材は同じアルダー材を使っている杉工場のレグシーNワゴンを購入しました。

幅41.5 × 奥行46×高さ56.3(cm)です。

幅が少し狭いクッカのNワゴンというのもあります。
こちらは幅36×奥行44×高さ56.3(cm)です。

どちらにするか結構悩みました。横幅が違うため、こんな違いがあります。

クッカ レグシー
椅子が入るスペース 広い 狭い
下段引き出し A4縦向きで収納 A4横向きで収納

最終的には下段引き出しの大きさからレグシーのNワゴンを購入しました。クッカはA4が縦向きのため、取り出す際は引き出しを目一杯開ける・・・という点がどうにも気になりまして。椅子部分のゆとりはありませんが、成長して体が大きくなったら引き出しは机の外側に設置すれば良いと思いまして。

全体的な印象

机同様木の香りが良いです。素材は机と同じアルダー材のため机と一体感があります。当然、色・手触りの良さは机と同じです。

全ての角が丸いのも机と同じです。

付属品

キャスター×5、引き出しの止め具×2
(写真取り忘れました)
キャスターは自分での取り付けになります。といっても差し込むだけなので簡単です。

5つのうち2つはロック可能なキャスターです。この2つは前方の左右に付けました。中身が入っていなくて軽いせいか、ロックをかけても正直ぐらぐらと動きます。

引き出し(上、中段)

上、中断は机の引き出しと同じくレールがありません。でも開けにくさはありません。天板などと同じアルダー材のトレーが入っていたので上段の引き出しに置くことにしました。

内寸:幅33.2 × 高さ5 × 奥行き37(上、中段同じ)、トレイ外寸:幅29.5 × 高さ2 × 奥行き10.5(cm)

 

下段はレールがついているので、たくさんモノを入れて引き出しが重くなっても大丈夫です。

仕切りは真ん中に1つあるだけです。最初のうちは中がスカスカだから、仕切り1つだとバサバサと倒れてしまいます。ブックエンドなど、別の方法を考える必要がありそうです。ちなみに無印のファイルボックスは幅32なのでギリギリ入りません(涙)。

内寸:幅31.3 × 高さ26.5 × 奥行き36.7 (仕切りで分割された前後は奥行き約18)(cm)

 

背面

しっかりと化粧板でコストカットです(笑)。

 

引き出しの固定

机と引き出しの奥行きが合っていないため、引き出しを机の内側に設置する場合、下段の引き出しをしめると引き出し全体が机の奥の方に引っ込んでしまいます。逆に下段の引き出しを引き出すと、全体ごと机の前に出てきます。

これは正直使いづらいです。前述の通りキャスターにロックをかけても微妙に安定しません。(引き出しの中身が増えて重くなると違うかもしれないですが)

いっそキャスターを外してしまおうかと考えたのですが、そうすると引き出しが開かなくなるし・・・ということで、せっかく木でできているという点を活かして、ねじ釘で固定することにしました。

まずはこんな部品をホームセンターで買ってきます。

で、こんな感じで電源タップスペースぎりぎりのところに取り付けます。すごく頑丈ではないものの、引き出しはしっかり動かなくなりました。

ちなみに、こんな感じで前面がちょうど机と揃います。すごくいい感じになりました。さて、次は椅子です。

椅子を置く場所の内寸:幅49.5(cm)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to top