ホットサンドメーカー買いました(i-WANO)

今年のキャンプに向けてホットサンドメーカー購入しました(実際に購入したのは少し前です)。燕三条のi-WANOです。

色々なメーカーから出ている中、i-WANOを選んだ理由は以下です。

  • パンの縁がくっつく
  • 上下分割ができて、かつジョイント部分が壊れにくい(すごく頑丈)
  • 家のガスコンロで使っても安定感がある

価格は金額だけ見れば高くもなく、安くもなく、といった感じでしょうか。ただ、壊れにくい=長く使える、と考えると十分安いかも。今のAmazon価格は私が買った時よりも少し高めです。Amazonは価格が結構変動しますね。楽天は安いです。

試しに家でホットサンド作ってみたましたが激ウマでした。買って良かったです。

 

デザイン

シンプルな外装は素敵です。最近はこういう外装が素敵な商品が多いですね。部屋にそのまま置いてもあっても全然恥ずかしくないです。

ロゴと共にしっかり「燕三条製」がプリントされています。燕三条アピールしてますねー。

このフックのおかげで、上下のパンをしっかりと圧着できます。

火にかけている時はこんな感じで閉じます。

パンに綺麗な焼き目がつくようにロゴの凸凹があります(片面だけ)。製品紹介で両方をフライパンのように使える的なことが書いてありますけど、凸凹の隙間は汚れが取りにくそうなので、こっちの面はあんまり使わない方が良さそうです。

他社製ホットサンドメーカーではジョイント部分が壊れましたというレビューをよく見ます。i-WANOは見た通りジョイント部分が非常に太いため、ここが物理的に壊れることはまずなさそうです。
※まだらにしみっぽく見えるのは、洗ったあとにまだ乾いていない箇所です。汚れではありません。

 

サイズ感

パンを置く場所の一番広いところ:たて 13cm、横 14cm
中央の窪んでいるところ:たて9cm、横 10cm

一般的なパンがちょうど収まって、パンの耳とその内側1cmくらいが圧着されます。圧着されない部分の厚みは計測してません。8枚切りで作ってみるとパンが少し潰れた状態になることから、そんなに厚くはないですね。6枚切りはやめた方が良いです。

付属品は特にありません。説明書にはホットサンドレシピがいくつか載っています。

使用感

キャンプで使う前に、試しに家でホットサンドを作ってみました。説明書のレシピではなく、ネットで見つけたレシピです。

材料:千切りキャベツ、スライスしたトマト、チーズ、ハム

パンを置くとこんな感じです。ジャストサイズです。

抜群の安定感です。五徳の上に置いても傾いたりしません。(他社製品ではそういうのもあるとのこと)ひっくり返して両面を火にかけます。

見てくださいこの仕上がり!少しバターを塗ったせいか、とても綺麗に焼き色がつきました。ただしバターは塗りすぎるとホットサンドメーカーを開いた時にダラダラと垂れてガスコンロが汚れてしまいます。気をつけましょう。

テンション上がりすぎて、切った後に出来上がりを撮るのを忘れました。。。

味は。。。最高でした!何気に40過ぎてホットサンドというものを初めて食べました。サンドイッチや焼いたパンに具を挟むのとはまた違った美味さですね。耳がちゃんと圧着されているため食べる際に具がはみ出にくく、非常に食べやすいです。

他にも2種類作ったので紹介します。(今度はちゃんと撮りましたよ)家庭で使う時はちゃんと時間を計ればまず焦げることはありませんね。キャンプの炭火は火加減が難しいからちょこちょこ開けてみるしかないですね。

 

材料:薄く切った玉ねぎ、ツナ、マヨネーズ

味は美味しいです。ただ少し汁っぽいのが気になりました。

材料:ハム2枚、スライスチーズ

シンプルイズベスト。個人的にはこれが一番美味かったです。ハムが2枚なのが微妙にナイスです。写真では片方にしかチーズがないように見えますがちゃんとチーズが挟まっています。

家でも十分美味いので、キャンプでは格別でしょうね。キャンプで使うのが楽しみだ〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to top