前回に続き、今度はワゴンについて。
杉工場さんのSDデスクシリーズにはワゴンはありません。素材は同じアルダー材を使っている杉工場のレグシーNワゴンを購入しました。
幅41.5 × 奥行46×高さ56.3(cm)です。
前回に続き、今度はワゴンについて。
杉工場さんのSDデスクシリーズにはワゴンはありません。素材は同じアルダー材を使っている杉工場のレグシーNワゴンを購入しました。
幅41.5 × 奥行46×高さ56.3(cm)です。
子供のために学習机を購入しました。
という条件で探しに探して、悩みに悩んで購入したのが杉工場さんのSDデスク100というデスクです。
幅100、奥行き60、高さ74(cm)です。(幅90のSDデスク90という製品もあります。)
【少し前、北陸新幹線の車窓より。空も含めて白からグレーの景色がとても心地良い。】
仕事が忙しくてすっかり放置していました。でも豊洲問題いまだ解決せずです。安全かもしれないけど、安心ではないというのが全体の雰囲気のようです。では、安心はどうすれば手にできるか?
うーん。。。これはかなり厳しそうですね。。。
写真と本文は関係ないです。豊洲問題で石原さんピンチな感じです。「配下のやったことなんて知らん、専門的なことなんかわかるわけない」って元トップの態度は誰一人納得はしませんよね。「すいません、私の責任でした」って言ってしまえばそれですんだのに。それはともかく。今の豊洲に移転できない具体的な理由ってなんなんでしょうか。安全じゃないって言う人がいますけど、地下水や土壌が汚染されていることが、イコール安全じゃないってことになるんでしょうか。その土の上に魚を置くわけでも、その地下水で魚を洗うわけでもないわけでもないのに。
感情論とかイメージだけで豊洲は駄目だって話をしていても仕方がない気がするんですけどね。具体的に汚染された土の上にあるコンクリート建造物にどんな影響があるか?そしてそもそも今の築地は大丈夫なのか?ってところをマスコミはもう少し突っ込んでほしいですね。
サラリーマン的には振り回されている業者がかわいそうで仕方ないです。一日でも早くこの問題が解決して、市場関係者が落ち着いて本業に精を出せるようになってほしいです。
しばらく前の話です。海ほたるに行きました。ファインダーを覗くと遠くの陸地はほとんど見えず、海しか見えません。船の上にいるわけでもないのに海しか見えないあの感じは何とも不思議です。しかし東京湾の真ん中にあんなものを建ててしまうんですから、人間とはすごいものです。。。
少し前の話です。友人と飲んだ後に高田駅前のラーメン屋でラーメンを食べました。このラーメン、飲んだ後は最高ですね。上越のラーメンを食べ慣れているからそう感じたのか、それとも純粋にうまいからなのか。ともあれ関東でこの味が味わえれば・・・と、つくづく思いました。近所に多数ある家系のラーメンも嫌いじゃないけど、やっぱり上越ラーメンが一番です。
Fuji X-T10 購入をきっかけにブログを始めました。
よろしくお願いします。